あかつき特設サイト

イライジャ・ベイリの科学的推理2007年02月12日 14:20:26

イライジャとダニール
 
 こないだのロケット祭りでは 理学ゲストの皆さんが イトカワの生成に関する自論を熱く語ってくださったんですが そこであらためてアシモフ先生は科学者だったのだなぁと思いだして イライジャの推理にやっと合点が行った。

 金田一とかホームズとか いわゆる古典推理モノって 物的証拠とアリバイ(崩し)を集めて犯人探しをするのにイライジャの推理は事象から第六感的発想で犯人を見つけてたのが 違和感でさー。
 図太い相手にバッくれられるとやばいんじゃね?と思ったいたが コレって理学のやり方だったのだな!と納得〜。

 結果から課程を妄想して データで裏付けしてくってハナシがそっくりだったわけ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://belle-vue.asablo.jp/blog/2007/02/12/1178442/tb